臨床各論

臨床各論

9.肩こりは万病のもと(最終回)泣

お疲れ様です。 いよいよ肩こりシリーズ最終回です。よくここまでついてきてくれましたね(笑)。 肩こり自体も嫌ですが、わざわざ治療に行くのもめんどくさいし、我慢していればとりあえずは生きていけます。しかし、たかが肩こり、されど肩...
臨床各論

8.肩こりのツボ

西村 はい。テンションあがってますよ。鍼灸師のうでの見せ所ですね。 そもそも「ツボ」とは何ぞや!?から始めてもよろしいでしょうか? とある女性 話長くなりそうだし、ややこしそうだからめんどくさいな。 西村 心...
臨床各論

7.肩こりの治療

①リハビリ(物理療法)もしくは自主体操の指導 病院では一般的にリハビリ室で物療機器を使った治療が行われます。代表的なものにホットパックやマイクロウェーブ、低周波治療器などがあります。物理療法と体操を両方処方してくれるか、どちらか一...
臨床各論

6.肩こりの病院の対応

肩こりくらいで病院なんてとんでもない!と思うかたもいるかもしれません。しかし、肩こりから来る頭痛や吐き気、その他の症状で精神的に参ってしまい、家事や仕事が手につかないなんてことになると、病院に行ってでも何とか助けてもらいたい。。。...
臨床各論

5.肩こりを引き起こす筋肉

西村 図のように、筋肉は1つ1つ細かく、たくさんあります。 まずは皮膚表面から触りやすい筋肉群を紹介します! 僧帽筋(そうぼうきん)頭棘筋・頚棘筋(とうきょくきん・けいきょくきん)頭最長筋・頚最長筋(とうさいちょうき...
タイトルとURLをコピーしました